神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻/工学部応用化学科

専攻紹介

どんな研究ができるのか?

学科の構成と教育研究内容

 今日、工学系化学分野はますます多様化し、これらの社会的ニーズに対応できる基礎学力、応用力、創造力のバランスのとれた総合的な適応性のある人材が求められています。本専攻は2つの講座より構成され、化学物質の分子オーダーからナノ・オーダーのミクロな構造・物性の解析と、高度な機能を有する物質並びに素材の創製、生物機能応用技術を含むバイオ素材の開発及びバイオリアクタの開発、化学技術、生産技術、分離・精製技術の高度化と全体的なプロセス・システムの解析にいたる研究と教育を行うとともに、基礎から応用までの総合的な開発研究に対応できるように、必要に応じて講座を越えた研究プロジェクト・チームを組んで活発な研究活動を行える体制を確立しており、ますます多様化する社会的ニーズに幅広く応え得る有為な人材の育成に努めています。

講座

物質化学講座と化学工学講座に分かれています。各研究グループの研究は、研究ページに分類されておりますので、研究ページもあわせてご覧下さい。

物質化学講座

 原子とそれによって構成される分子の世界と、分子の集合により作り出される多様な機能とを結びつけることを目的とし、原子・分子レベルの物質からナノメゾ、マクロに至る広い範囲の集合体を対象として、化学物質・材料の精密かつ高度な機能性の付与および機能性の創製を行い、工学の立場から機能性発現の機構解明とそれに基づく新規な物質創製技術について教育研究しています。

化学工学講座

 化学反応および生物反応に基づく物質・エネルギー変換過程における、分子間相互作用、生体分子機能および 物質・エネルギー移動現象の解明に基づいて、新規素材・反応触媒の開発、反応・移動現象の制御法の確立、新規生産プロセスの創造をすすめ、有用物質、エネルギーの高効率、低環境負荷生産プロセスの開発について教育研究しています。

教育研究分野 研究グループ名
反応・分離工学 膜工学
界面材料工学
プロセス工学 移動現象工学
粒子流体工学
生物化学工学 バイオ生産工学
生物プロセス工学
Page Top