神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻/工学部応用化学科

未来を拓く応用化学

What's new

2023.6.1
2023.5.30
【研究・一般】松本拓也 講師が高分子研究奨励賞(高分子学会)を受賞しました。
2023.4.14
【研究・一般】膜工学研究グループの論文(Confined and mediated intercalation of nanoparticles in graphene oxide membrane to fine-tune desalination performance, First Author:Siyu Zhou)がChemical Engineering Journal(IF:16.744)に受理されました。
2023.3.31
【研究・一般】膜工学/膜材料化学研究グループの論文(Two-dimensional interlayer space induced horizontal transformation of metal-organic framework nanosheets for highly permeable nanofiltration membranes, First Author:Z.Wang)がSmall (IF:15.153)に受理されました。
2023.3.30
【研究・一般】無機物質創成化学Gの鈴木良将君(2022年9月博修了、現、東レ(株))、水畑穣教授が2023年電気化学会論文賞を受賞しました。リンク先
2023.3.27
【研究・一般】膜工学研究グループの論文(When Self-Assembly Meets Interfacial Polymerization, First Author:Qin Shen)がScience Advances(IF:14.98)に受理されました。
2023.3.24
【教育・学生】(学部生対象)履修科目の上限超過登録申請について(PDF) 申請を希望する学生は,書類を提出する前に応用化学科教学委員(菰田・松本)に申請する旨をできる限り早急に連絡してください。
2023.3.20
【研究・一般】膜工学研究グループの論文(Regulating interfacial polymerization via multi-functional calcium carbonate based interlayer for highly permselective nanofiltration membrane, First Author:Mengyang Hu)がJournal of Materials Chemistry A(IF:14.511)に受理されました。
2023.3.7
【研究・一般】反応有機化学研究グループの論文("Lithium Aryltrifluoroborate as a Catalyst for Halogen Transfer", First Author: 井上拳悟)がACS Catalysis誌 (IF:13.7)に掲載されました。岡野健太郎准教授と東京大学の内山真伸教授・平野圭一特任准教授との共同研究による成果です。
2023.2.21
【研究・一般】界面材料工学グループ(丸山G)の論文"Micelle-like Nanoassemblies of Short Peptides Create Antimicrobial Selectivity in a Conventional Antifungal Drug"がACS Applied Nano MaterialsにSupplementary Coverとともに掲載されました。
2023.2.17
【研究・一般】膜工学研究グループの論文(Deformation constraints of graphene oxide nanochannels under reverse osmosis, First Author: Kecheng Guan )がNature Communications(IF:17.694)に受理されました。
2023.2.7
【研究・一般】物質物理化学グループ(石田G)と反応有機化学グループ(森G)の論文" Broadband absorption and light-energy transfer in a phenyl-core thiophene dendrimer with multiple π-conjugations, First Author: 山岸瑞歩"がMolecular Systems Design & Engineering誌にFront Coverとともに掲載されました。
2023.1.24
【教育・学生】(学部3年生対象)2月8日(火)に進級ガイダンスを開催します。進級の可否に関わらず3年生は全員参加して下さい。 (PDF)
2023.1.5
【研究・一般】バイオ生産工学Gの卒業生、藤原良介さん(現:理化学研究所 指導教員:田中 勉)が第39回井上研究奨励賞を受賞しました。この賞は、優れた博士論文を提出 して博士の学位を取得した若手研究者に授与されます。リンク先
2023.1.4
【研究・一般】膜工学研究グループの論文(Unveiling the Impact of Imidazole Derivative with Mechanistic Insights into Neutralize Interfacial Polymerized Membranes for Improved Solute-solute Selectivity, First Author: Titik Istirokhatun)がWater Research (IF:13.40)に受理されました。
2022.12.26
【教育・学生】令和4年度日本学生支援機構「特に優れた業績による奨学金返還免除」の申請手続きについて更新しました。リンク先
2022.10.4
【研究・一般】界面材料工学グループ(丸山G)の論文In-situ synthesis of an anti-cancer peptide amphiphile using tyrosine kinase overexpressed in cancer cells"がJACS Au (ACS)にSupplementary Coverとともに掲載されました。
2022.9.10
【その他】ソフトマター界面機能化学研究グループの任期付き講師またはテニュアトラック助教を公募しています。(締切10月31日)リンク先
2022.7.27
【研究・一般】無機物質創成化学グループ(水畑G)の論文"Disproportionation Phenomenon at the Silica Interface of Propylene Carbonate-1,2-Dimethoxyethane Binary Solvent containing Lithium Perchlorate"がJournal of Physical Chemistry C(ACS)にSupplementary Coverとともに掲載されました。リンク先
2022.6.24
【研究・一般】物質物理化学グループ(石田G)の論文( Bicyclic-ring base doping induces n-type conduction in carbon nanotubes with outstanding thermal stability in air ; First Author 堀家匠平 )が、国際論文誌 Nature Communicationに採択されました。
2022.6.17
【研究・一般】森田助教らの新規抗ガン剤に関する研究成果が日刊工業新聞にて紹介されました。
2022.6.3
2022.4.7
【研究・一般】膜材料化学グループの論文(HNb3O8/g-C3N4 nanosheet composite membranes with two-dimensional heterostructured nanochannels achieve enhanced water permeance and photocatalytic activity, First Author: 井元誠志)がChemical Engineering Journal誌(IF:13.273)に受理されました。
2022.4.4
【教育・学生】工学部応用化学科の入学者選抜における入試方法等の変更がアナウンスされています。リンク先
2022.4.1
【その他】南本大穂講師が無機物質創成化学研究グループに着任されました。リンク先
2022.3.22
【研究・一般】吉岡朋久 教授が化学工学会研究賞を受賞しました。
2022.3.9
【研究・一般】田中勉准教授らの研究成果がプレスリリースされました。リンク先
2020.04.18

【応用化学科Twitter】

Page Top