応用化学科・応用化学専攻
卒業論文・修士論文要旨原稿作成要領
■要旨の提出について
応用化学科を卒業もしくは応用化学専攻(博士課程前期課程)を修了しようとする者は、指定日正午までに
卒業論文・修士論文要旨を提出してください。提出方法は以下の通りです。
1.各自で原稿を作成。下記のテンプレートを使用する。
2.各研究室にて原稿PDFを作成する。
ファイル名(英数字は全て半角)は、「(学籍番号)(氏名).pdf」とする。
例えば「0704700T応化太郎.pdf」。
3.BEEFより各自提出すること。
・卒業論文発表会要旨:時間割コード 卒業研究 1T146(暫定)
・修士論文発表会要旨:時間割コード 研究指導(16) 1T939(暫定)
注意:過年度生は時間割コードが異なる場合があるので指導教員に確認すること。
4.時間に余裕を持って提出準備を行うこと。
■卒業論文発表会要旨のフォーマット(4年生対象)
卒業論文発表会要旨の作成にあたっては、定められたフォーマットに従い作成すること。
なお、フォーマットに準拠した卒業論文用テンプレートファイル(MS Word様式)を用いること(Word2007,2008形式ではありません)。
■卒業論文の提出について(4年生対象)
様式については、指導教員の指示に従ってください。
1.卒業論文の提出
指定日正午までに卒業論文の最終版PDFをBEEFより提出すること。
■修士論文発表会要旨のフォーマット(大学院M2生対象)
修士論文発表会要旨の作成にあたっては、定められたフォーマットに従い作成すること。
なお、フォーマット様式に準拠した修士論文要旨用テンプレートファイル(MS Word様式)を用いること(Word2007,2008形式ではありません)。
■修士論文の提出について(大学院M2生対象)
修士論文要旨の作成にあたっては、定められたフォーマットに従い作成すること。
なお、フォーマット様式に準拠した修士論文テンプレートファイル(MS Word様式)を用いること。
1.修士論文草稿の提出
指定日正午までに原稿PDFを作成後、BEEFより提出すること。
2.修士論文の提出
指定日正午までに修士論文の最終版PDFをBEEFより提出すること。
■修士論文の論文目録について(大学院M2生対象)
修士論文の論文目録の作成にあたっては、定められたフォーマットに従い作成すること。
質問がある場合は、教学委員まで問い合わせること。
応用化学科 教学委員